
FXハムトレーダー☆きな子です^^



こんにちは!りんでーす^o^
今、円高ですか?それとも円安ですか?どう見ればいいの?
わかっているようで意外にとわかっていない方結構いるのではないでしょうか?



円高だと、、、どうだったかな?
その疑問に丁寧に解説します。
今回は、「【今円高|円安?】意外にわかってない初心者にも分かりやすく解説!」というテーマで見ていきますね。
円高、円安を全くわからない方、FX初心者の方もこれで納得しますよ!
それでは早速、見ていきましょう^^
意外にわかってない!円高とは?


円高とは、外国の通貨と日本円を比較して使われる言葉です。
例えばアメリカドルと比較した場合、円高とは、1アメリカドルに対して円の価値が高くなる状態を言います。
これは同時に円に対してドルが安くなったことを意味します⇒「円高ドル安」
例)例えば1ドル100円でリンゴ1個買っていたが1ドル50円で買えるようになった場合⇒円高


リンゴを100円から50円で買えるようになったので円高。
100円から50円に安くなったのに、円高??
ちょっとわかりづらいでしょうか?^^;



1ドルで1個100円で買えたリンゴが50円に値下がりした場合に
⇒円が強くなった
⇒円高
と考えればわかりやすいかな~



円が強くなったら、円高ですね!了解^^
円高のメリットとデメリット


円高のメリットとデメリットを見ていきます。
意外にわかってない!円安とは?


例えばアメリカドルと日本円を比較した場合、円安とは、1アメリカドルに対して円の価値が低くなる状態を言います。
これは同時に円に対してドルが高くなったことを意味します⇒「円安ドル高」
例)例えば1ドル100円でリンゴ1個買っていたが150円に値上がりした場合⇒円安


リンゴを100円から150円で買えるようになったので円安。
100円から150円に多く支払わなければならないのに円安??
こちらもわかりづらいでしょうか?^^;



1ドルで1個100円で買えたリンゴが150円支払わなければならなくなった!
⇒円が弱くなった
⇒円安
と考えればわかりやすいかな~



円が弱くなったら、円安ね!なるほど^^
円安のメリットとデメリット


円安のメリットとデメリットを見ていきます。
円高、円安のまとめ
今回は、「【今円高|円安?】意外にわかってない初心者にも分かりやすく解説!」というテーマで書いてみました。
アメリカドルに対して円の価値がどうなったか?を考えるとスッキリ理解できるかと思います。
少ない円で買えるようになって、円が強くなったら、円高!
沢山の円を支払わうようになって、円が弱くなったら、円安!
また、わからなくなったら、ここに戻ってしっかり学習していきましょう!
ただ、忙しくて自分でしっかりと分析するための時間が確保できない方や、プロレベルの完璧な分析をしたい方は、まずは高性能なシステムやプロの技術を学ぶ方法もおすすめです。下記のページから、おすすめをご紹介しているので、ぜひご覧くださいね☆
それでは、今回もブログを読んでいただきありがとうございました。
あなたの人生が彩られるように祈っています(*^^*)



FXハムトレーダー☆きな子でした^^



りんでした。see you~
きな子メルマガへようこそ^^


ハムトレーダー☆きな子のメルマガへようこそ^^
投資手法やお金の知識などブログでは書けない秘密の稼げる情報を配信しています。
こちらの登録は無料で、いつでも配信解除できますのでお気軽に登録くださいね(*^^*)
不定期で配信していますが、有益な情報を配信しますね☆
>>きな子メルマガをのぞいてみる<<
無料相談受付中です♪


只今、無料相談受付中です^^
2004年から数々の投資を試してきた、きな子がおすすめする商品を知りたい方もこちらからご相談くださいね!
>>きな子に無料で相談してみる<<
ハムトレーダー☆きな子
でした(*^^*)

