
FXハムトレーダー☆きな子です^^



こんにちは!りんでーす^o^
FXテクニカル分析で覚えておきたい鉄板の「チャートパターン」!
FX初心者の方も毎日チャートを見ているうちにこの鉄板「チャートパターン」がだんだんわかってくるはずです!
今回は、「FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!」というテーマで見ていきますね。
実際のトレードに上手に活用できるはず!間違いないですよ^^
さっそく見ていきましょう!
FXテクニカル分析のチャートパターンとは?
FXテクニカル分析においてのチャートパターンとは、チャート画面に出てくる「形」の事です。
毎日、違う値動きをする相場ですが、何度も似たような「形」を作ることがあります。
この「形」を覚えると、次のトレンドの転換や方向性を見分ける技術が身に付きます。
さて、どんな「形」があるかさっそく見ていきましょう!
FX初心者必見!鉄板の「チャートパターン」
FX初心者さんは必見です。鉄板の「チャートパターン」を見ていきます。
1.ダブルトップ・ダブルボトム


ダブルトップは、2度同じ抵抗値で反転し、アルファベットの「M」の形を形成します。
二つ目の抵抗線で下降し、ピンク色のネックラインで上昇反転しない場合は、一気に下落する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします。
水平ラインについては、こちらの記事をどうぞ




ダブルボトムは、2度同じ指示値で反転し、アルファベットの「W」の形を形成します。
二つ目の支持線で上昇し、ピンク色のネックラインで下降反転しない場合は、一気に上昇する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、それまで抵抗線(レジスタンスライン)だったネックラインが支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします。
2.トリプルトップ・トリプルボトム


トリプルトップは、3度同じ抵抗値で反転し、「3つの山」の形を形成します。
三つ目の抵抗線で下降し、ピンク色のネックラインで上昇反転しない場合は、一気に下落する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします。(画像の一番右側)
この画像の場合、ネックラインから右上にトレンドラインも引けますので、きな子はこのトレンドラインをローソク足が突き抜けた場合に売りでエントリーします。(画像の★の部分)
トレンドラインについては、こちらの記事をどうぞ




トリプルボトムは、3度同じ指示値で反転し、「3つの谷」の形を形成します。
三つ目の支持線で上昇し、ピンク色のネックラインで下降反転しない場合は、一気に上昇する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、それまで抵抗線(レジスタンスライン)だったネックラインが支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします。



画像では、ネックラインまでローソク足が来なかったため、見送りになりました。
この画像の場合、ネックラインから右上にトレンドラインも引けますので、きな子はこのトレンドラインをローソク足が突き抜けた場合に買いでエントリーします。(画像の★の部分)
3.ヘッドアンドショルダー


ヘッドアンドショルダーは、トリプルトップと同様に3つの山を形成しますが、真ん中の山が高くなります。日本語では「三尊天井」と言われ、三体の仏像の形を意味しています。
この三体の仏像ですが、真ん中の仏像が一番大きく、両端の仏像はそれに比べると小さくなっいます。
三尊天井は、高値圏で形成され、ピンク色のネックラインを割り込むと一気に下落する事が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします。
この画像の場合、ネックラインをローソク足が突き抜けた後、ネックラインまで戻らずに一気に下落しています。多くのトレーダーから注目されていた様子が伺えますね。
逆ヘッドアンドショルダーは、ヘッドアンドショルダーを上下反転させたものになります。
4.トライアングル(三角保ちあい)


アセンディングトライアングルは、水平線(レジスタンスライン)と上昇トレンドラインで形成される三角形の形になります。これは、上昇トレンドを継続しレジスタンスラインを突き抜けて更に上昇するパターンとなります。
トレード手法としては、レジスタンスラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、それまで抵抗線(レジスタンスライン)だった水平線が支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします。


ディセンディングトライアングルは、水平線(サポートライン)と下降トレンドラインで形成される三角形の形になります。これは、下降トレンドを継続しサポートラインを突き抜けて更に下落するパターンとなります。
トレード手法としては、サポートラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、それまで支持線(サポートライン)だった水平線が抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします。
ただし、下落の場合は、水平線まで戻らずにそのまま下落するパターンが多いです。



⇒きな子は、このトライアングルが大好きで^^結構な勝率で勝たせていただいています☆



りんもトライアングルを探して勝利につなげます☆
チャートパターンの注意事項
ここでは、チャートパターンの注意事項を見ていきます。
FX初心者の方は、最初はこのチャートパターンを見つけることが難しいかもしれませんが、ラインを何度も引いてるうちに、必ずパターンが見つかるようになると思います^^
それまでは、水平ラインとトレンドラインを引いて練習する作業が大切です!
>>水平線はこちら
>>トレンドラインはこちら
図で示したように厳密な形ではなく、若干アバウトな形になったりするのが多いのも特徴です。チャートを大局的にとらえる視野を養ってくださいね☆
そして、チャートパターンが見えるようになったら、、、
「これは、あのチャートパターンだ!」とすぐにエントリーしてはいけません!!
勝つ確率をあげるためにも、他の要因をプラスすることをお勧めします。
他の要因とは、例えば「インジケーター」でもエントリーチャンスが出ていた場合に、はじめてエントリーしてみてください。
もしも、他の要素が無い場合は、「見送る」か「ロットを下げてエントリー」するようにお勧めします^^
FXで勝率を上げるポイントとしては、1つの要因だけでエントリーするのではなく、必ず2つ以上の要因でエントリーする事が重要です。
まとめ
今回は、「FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!」というテーマで書いてみました。
厳選した鉄板4×2選のチャートパターンは、しっかり理解できましたね☆
このほかにもたくさんのチャートパターンがありますが、まずはこの4×2選をしっかり覚えて見つけて、ご自身のトレードに活用いただければ嬉しいです^^
ただ、忙しくて自分でしっかりと分析するための時間が確保できない方や、プロレベルの完璧な分析をしたい方は、まずは高性能なシステムやプロの技術の学習もおすすめです。下記のページから、おすすめをご紹介しているので、ぜひご覧くださいね☆
それでは、今回もブログを読んでいただきありがとうございました。
あなたの人生が彩られるように祈っています(*^^*)



FXハムトレーダー☆きな子でした^^



りんでした。see you~
きな子メルマガへようこそ^^


ハムトレーダー☆きな子のメルマガへようこそ^^
投資手法やお金の知識などブログでは書けない秘密の稼げる情報を配信しています。
こちらの登録は無料で、いつでも配信解除できますのでお気軽に登録くださいね(*^^*)
不定期で配信していますが、有益な情報を配信しますね☆
>>きな子メルマガをのぞいてみる<<
無料相談受付中です♪


只今、無料相談受付中です^^
2004年から数々の投資を試してきた、きな子がおすすめする商品を知りたい方もこちらからご相談くださいね!
>>きな子に無料で相談してみる<<
ハムトレーダー☆きな子
でした(*^^*)

