
FXハムトレーダー☆きな子です^^



こんにちは!りんでーす^o^
FXって「株」と違って両建てができるんですよね^^
えっ!両建てができるんだあ。。ところで、両建てって何の事?



両建てとは「買い」と「売り」両方のポジションを同時に持つことです。



両方のポジションを持つ!?
今回は、「FX失敗しない「両建て」鉄板勝ち方、メリット・デメリット解説!」というテーマで見ていきますね。
両建てができると一体どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
では、さっそく見ていきましょう。
FXにおいて「両建て」とは、同一通貨ペアにおいて「買い」と「売り」の両方のポジションを同時に持つことをいいます。
通常のFXトレードでは、上がると思えば「買い」ポジションを持ち、下がると思えば「売り」ポジションを持ちます。
両建てにするのには理由があるのでしょうか?



両建てする理由は、「売り」で生じるデメリットと「買い」で生じるデメリットを補うことにあります!つまりリスクヘッジを行うということですね。
FX両建て鉄板勝ち方!
ここでは、両建ての鉄板勝ち方について見ていきます。
中長期的なトレンド発生中に短期的に利益を得て勝つ
中長期的なトレンド発生中に短期的に利益を得て勝つ方法を紹介します。
一番有名な戦法ですが、中長期トレンドが上昇トレンドで「買い」ポジションを持っている場合、相場は一辺倒に上がるわけではなく必ず「波」を形成します。
その「波」の部分で短期的に「売り」ポジションを持って、利益を重ねるということです。


これが理想の「両建て」の戦法です。
中長期では「買いポジション」の利益が積み上がり、短期では「売りポジション」でも利益を獲得できるという、良いとこ取りですね^^
しかし、注意点があります!
短期的な売りポジションで利益が乗ってきた場合、買いポジションのレートよりも下がってきた場合、買いポジションをどうするか?
⇒①中長期では「買い」なので買いポジションは保有する。
⇒②トレンドが変わったかもしれないので、一旦、買いポジションは決済する。
この2つのパターンですが、ここはご自身で決めるべきルール(まさに裁量)ですね!
経済指標を利用して勝つ
ここでは、雇用統計や米国大統領選など経済指標を利用して勝つ場合の説明をします。
大抵のトレーダーは、経済指標が発表される前に持っているポジションを決済して急変動を避けて「様子見」をする場合が多いと思います。
ですが、ここでは、あえて経済指標の急変動を利用して両建てで勝つ方法を紹介します。


①経済指標が発表される前は、値動きが無くなります。その時、買い、売りの両建てでエントリーします。
②経済指標が発表された後、損失が出ているポジションを損切りします。
③含み益が出ているポジションを利益確定します。
わずか数分という短い時間に、大きく利益を確定することが可能となります。
しかし、注意点があります!
・経済指標で全く値動きが無い場合。
⇒スプレッド分の損失が出ます。
スプレッドとは、「売値」と「買値」の差分の事です。
・経済指標で上下に乱高下した場合。
⇒タイミングによっては、両方損失がでたり、両方利益になったりします。
⇒この時、スプレッドも平常時より大きくなる(広がる)のでトレーダーには不利になります。



この戦法は、値動きがとても急なので、初心者の方は慣れてくるまでデモトレードで練習することをおすすめします。
損失を限定する
最後に損失を限定するという戦法をご紹介します。
上記2つは、勝つ方法でしたが、こちらは負けの損失幅を限定するという方法になります。


①今後上昇すると思い、「買い」
②予想に反して、下落したので「売り」両建て
この時点で、この損失幅を限定することができます。
この後のレートのパターンを考えます。
A.下落が続く場合⇒今以上の損失は増えない
B.反転し買いポジションまで上昇⇒買い、売りポジション両方プラスで決済できる可能性がある。
しかし、注意点があります!
・スプレッド分の損失が出ます。
・Bで売りポジションが利益確定のプラス決済で終えても、そこから再度下落した場合は、買いポジションの損失が拡大する。
この損失を限定する戦法ですが、その後の決済が難しくかなり相場に熟練している方でないと大きな損失が出る可能性がありますので慣れるまでは、絶対デモトレードで行ってくださいね☆
FX両建て禁止
ここまで、FX両建ての鉄板勝ち方を解説してきましたが、実はFX両建ては禁止されている会社も有ります。
自分が利用したいFX会社は両建て可能かどうかチェックしてみてください。
日本国内のFX会社は、両建てを禁止にしている会社はほとんどないと思いますが、海外の会社では両建てを禁止にしているところもあるので注意が必要です。
両建ては禁止ではないけど、取引手法に規制がかけらている場合があるので、きちんと調べてからFX業者を選ぶようにしてください。
FXの両建てメリット


両建てを行う際のメリットを見ていきます。
1.「中長期的なトレンド発生中に短期的に利益を得て勝つ 」で解説したように、長期トレードでは、「買い」ポジションを保有し、短期的に「売り」ポジションを利用し、利益を無駄なく吸い取って勝ちにつなげることができます。
2.「 経済指標を利用して勝つ 」で解説したように、相場が上昇しても下落しても、わずか数分で大きな利益を獲得することができる。
3. 「損失を限定する」で解説したように、為替相場の急変動でも損失を限定し、リスクを軽減ですることができます。
FXの両建てデメリット


両建てを行う際のデメリットを見ていきます。
1.「買い」「売り」両方のスプレッドが発生する
スプレッドは手数料のようなものですが、「買い」と「売り」を持つことにより両方のスプレッドが発生します。
2.「買い」「売り」両方のスワップポイントが発生する
スワップポイントは毎日付与されるものなので、どちらかがプラスでもう片方はマイナスになります。
⇒スワップポイントとは、2つの通貨の金利差により金利差調整分が利益になることです。
例えば、米ドル円を両建てしたとします。
「買い」スワップポイントは5円、「売り」スワップポイントは-8円。この場合はー3円分のスワップポイントが発生しますので、必ずマイナスになります!


両建て可能なFX会社
それでは、両建て可能なFX会社を紹介します☆
・GMOクリック証券
・DMM FX
・みんなのFX
・松井証券
・楽天証券
この他の証券会社を利用する場合は、事前に問い合わせてから使用するか、デモ口座で実際に両建てトレードができるか試してから使用することをおすすめします。
GMOクリック証券


初心者の方にもとても使いやすく、スプレッドは業界最小準です。もちろん両建て可能☆
最大30万円のキャッシュバックもありますね^^


DMM FX


なんと!こちらはスマホで本人確認を使用した場合は最短で1時間後に取引スタートできますね!また、最大20万円のキャッシュバックもありですね☆
みんなのFX


約5分で口座開設申し込み完了!
最大50,000円のキャッシュバックもあります☆
松井証券FX


松井証券FXはなんと!1通貨単位から取引できます!
まずは、小額からお試しで挑戦してみるのに最適ですね☆
楽天証券FX


こちらは取引で楽天のスーパーポイントが貯まります☆
まとめ
今回は、「FX失敗しない「両建て」鉄板勝ち方、メリット・デメリット解説!」というテーマで書いてみました。
両建ては「買い」と「売り」を同時に持つことで長期利益と短期利益を無駄なく獲得することが理想となりますが、FXを始めたばかりの初心者にはかなりハードルの高いものであります。



トレードの経験を積んで十分に理解を深めた後で活用するようにしてみてくださいね!



りんは、まずFXの経験を積むことをかんばります^^
ただ、忙しくて自分でしっかりと分析するための時間が確保できない方や、プロレベルの完璧な分析をしたい方は、まずは高性能なシステムやプロの技術を学ぶ方法もおすすめです。下記のページから、おすすめをご紹介しているので、ぜひご覧くださいね☆
それでは、今回もブログを読んでいただきありがとうございました。
あなたの人生が彩られるように祈っています(*^^*)



FXハムトレーダー☆きな子でした^^



りんでした。see you~
きな子メルマガへようこそ^^


ハムトレーダー☆きな子のメルマガへようこそ^^
投資手法やお金の知識などブログでは書けない秘密の稼げる情報を配信しています。
こちらの登録は無料で、いつでも配信解除できますのでお気軽に登録くださいね(*^^*)
不定期で配信していますが、有益な情報を配信しますね☆
>>きな子メルマガをのぞいてみる<<
無料相談受付中です♪


只今、無料相談受付中です^^
2004年から数々の投資を試してきた、きな子がおすすめする商品を知りたい方もこちらからご相談くださいね!
>>きな子に無料で相談してみる<<
ハムトレーダー☆きな子
でした(*^^*)


コメント